目次
・カスタマイズ
┗ 表彰イベントを確認する
・受賞投稿について
┗ 受賞投稿のカスタム例
・受賞メンバーについて
┗ 受賞メンバーのカスタム例
┗ 受賞メンバーの人数について
・複数人宛ての投稿に関する留意点
┗ 受賞メンバーの集計方法
┗ 投稿をもらったメンバーの確認方法
▼カスタマイズ
▽表彰イベントを確認する
初期の設定では、投稿への表彰1種・メンバーへの表彰4種が自動で選出されます。
理念浸透や部門別のモチベーション向上に合わせて賞をカスタマイズすることで、自社にあった表彰を簡単に行うことができます。
表彰形式は2種類あります。
1.「受賞投稿」は Unipos投稿 = 称賛される出来事や行動 を表彰できます。
初期画面は表彰イベント期間内で
拍手された投稿1位 が表示されます。
2.「受賞メンバー」は 利用メンバー=称賛をする/される行動をしている社員 を表彰できます。
初期画面は表彰イベント期間内で
投稿をおくった/もらった 各上位3名
拍手をおくった/もらった 各上位3名 が表示されます。
※同率で受賞したメンバーがいる場合は、拍手した人数の多い順に、最大で上位6名まで表示されます。
▼受賞投稿について
受賞投稿では「チームハッシュタグ」「部署」「表示種別」で絞り込むことができます。
バリュー浸透にあわせた投稿を、部署別に受賞選出することができます。
- チームハッシュタグは10個まで選択できます。
「#ハッシュタグA」「 #ハッシュタグB」を選択したら、この2つのハッシュタグがついている投稿から選出されます。
(「#ハッシュタグA」と「 #ハッシュタグB」の両方が含まれる投稿が選出されるAND検索となっております) - 部署は10個まで選択できます。
「投稿をもらった人」の部署を絞り込むことができます。
例)「A部署」「B部署」を選ぶと、いずれかの部署に所属する人がもらった投稿が選出されます。
※部署の絞り込みは、指定した部署の配下にある子孫部署もすべて含む形で行われます。
例)「A部署」を選ぶと、「A部署」の子孫部署に所属する人がもらった投稿も含めて選出されます。 - 表示種別は「拍手数が多い」「拍手人数が多い」のどちらかで絞り込めます。
条件を選んだら「絞り込む」ボタンで投稿を抽出します。
条件で絞り込まれた最大上位 10 件の投稿から受賞投稿を1つ選択し「この投稿を保存する」をクリックすると受賞投稿が選出できます。
※受賞投稿は上限10件まで追加が可能です。
▽受賞投稿のカスタム例
- もっとも拍手された投稿 マーケティング部門
→「ハッシュタグ未設定」×「マーケティング部」×「拍手数」 - バリュー賞 - #縁の下の力持ち 営業部門
→「#縁の下の力持ち」×「営業部」×「拍手人数」 - 縁の下の力持ち賞 1位
縁の下の力持ち賞 2位
縁の下の力持ち賞 3位
→「#縁の下の力持ち」×「部署未設定」×「拍手人数」+上位5件から投稿を選ぶ
※ハッシュタグ、部署は、未設定にすると所属している全ての人から選出できます。
※表彰専用のハッシュタグをつくることで選出される投稿を絞ることもできます。
※メンバーの部署を追加・更新した場合、それらの情報を受賞投稿の絞り込みに反映させるには、以下の2点を満たしている必要があります。
- メンバーの部署を変更した翌日以降に、受賞投稿のカスタマイズを実施すること
- 投稿の抽出期間の末日に、メンバーの部署を変更した当日以降の日付を指定すること
▼受賞メンバーについて
受賞メンバーでは「部署」「役職」「表示種別」で絞り込むことができ、役職別に利用頻度の高い人を選出することができます。
また、Uniposの利用や投稿など行動している人を表示種別を使って多くのメンバーを賞賛できます。
※受賞メンバーの人数をカスタマイズすることはできません。
- 部署は10個まで選択できます。
「A部署」「B部署」を選んだら、いずれかの部署が含まれているメンバーが選出されます。 - 役職は10個まで同時に選択できます。
「マネージャー職」「リーダー職」を選んだら、いずれかの役職が含まれているメンバーが選出されます。 - 表示種別は「おくった投稿数が多い」「もらった投稿数が多い」「おくった拍手数が多い」「もらった拍手数が多い」で絞り込めます。
※受賞メンバーは上限10件まで追加が可能です。
▽受賞メンバーのカスタム例
- グッドリーダー賞 おくった投稿部門
→ 「部署未設定」×「リーダー職」×「おくった投稿数が多い」 - 人事部グッドリーダー賞 おくった拍手部門
→「人事部」×「リーダー職」×「おくった拍手数が多い」 - マーケティング部門 おくった投稿部門
→ 「マーケティング部」×「役職未設定」×「おくった投稿数が多い」 - もらった拍手が多いメンバー:東京本社
→ 「東京本社」×「役職未設定」×「もらった拍手数が多い」
※部署、役職は、未設定にすると所属している全ての人から選出できます。
※役職にリーダーなど作ると現場リーダーの参加を促し利用活性に寄与できます。
※(直近の対策として)管理者の方を除外したい場合は、「一般社員」という役職を管理者を含めない形で追加し、設定することでご対応いただけます。
※各メンバーの部署や役職を追加・更新した場合、それらの情報を受賞メンバーの絞り込みに反映させるには、以下の2点を満たしている必要があります。
- 各メンバーの部署・役職を変更した翌日以降に、受賞メンバーのカスタマイズを実施すること
- 抽出期間の末日に、各メンバーの部署・役職を変更した当日以降の日付を指定すること
▽受賞メンバーの人数について
- 基本的には上位3名まで表示されます。
- 同率で受賞したメンバーがいる場合は、拍手した人数の多い順に、最大で上位6名まで表示されます。
▼複数人宛ての投稿に関する留意点
▽受賞メンバーの集計方法
- おくった投稿数が多いメンバー
- 複数人に宛てて投稿をおくった場合も、おくり先のメンバーの人数にかかわらず、1つの投稿をおくったとして計上されます。 - おくった拍手数が多いメンバー
- 複数人宛ての投稿に拍手した場合も、おくり先のメンバーの人数にかかわらず、1つの投稿に対して行った拍手の回数が集計されます。 - もらった投稿数が多いメンバー
- 複数人宛てに投稿がおくられた場合、投稿をもらったメンバーそれぞれが1回ずつ投稿をもらったとして計上されます。 - もらった拍手数が多いメンバー
- 複数人宛ての投稿に拍手された場合、投稿をもらった人数にかかわらず、投稿をおくった/もらったメンバーのそれぞれが、その投稿に拍手された回数分を「自分が拍手をもらった」として計上されます。
※もらった拍手の回数が、おくった/おくられたメンバーの人数で割られることなどはありません。
▽投稿をもらったメンバーの確認方法
投稿をもらったメンバーが8名以上いる場合は「+表彰者全員を表示する」をクリックすると、もらったメンバー全員を確認できます。