【重要なお願い】:アナリティクス画面「利用状況の内訳」機能について
本リリースに伴い部署階層化の仕様をアップデートしました。
リリース以前に集計したものは新しい改善内容が反映されていません。
2020年8月7日以前に集計を行ったデータはご活用まえに再集計をしなおしてください。
いつもUniposをご利用いただきまして、ありがとうございます
この度、多くの熱いご要望にお答えし
アナリティクス機能に二つの項目ができました
新項目
- バリュー浸透
- 部署を越えたつながり(※Enterprise,Enterprise Plusプラン)
バリュー浸透 とは
バリュー浸透は、バリューに沿ってご登録いただいている
#チームハッシュタグつきの投稿 から、
従業員がどれだけバリューを理解し体現しているかを
グラフで確認することができます。
どういう時に使う?
あまり使用されていないチームハッシュタグがあったり、
使用しているメンバーに偏りが見られるなどの状況を把握することができ、
「バリューが意識されていない?理解されていない?🤔 」
など、バリュー浸透促進に向けた仮説検証にお役立ていただけます。
離れてはたらく従業員のベクトルをひとつにして、
組織の求心力の向上を強力にサポートします。
表彰制度にも!
また、「バリュー浸透度の高いメンバー一覧」レポートで、
組織内のロールモデルの発見と、表彰制度に活用することもできます。
くわしい使い方はこちらをご覧ください:バリュー浸透について
「バリュー浸透を促進させるには? 」
Tipsはこちらをご覧ください:バリュー浸透を促進させるには
部署を越えたつながり とは
部署を越えたつながりは、Uniposに日々蓄積される感謝・称賛の投稿や
拍手のデータから、という部署を越えたつながりをグラフで確認し
従業員がどれだけ他部署に対して興味・関心を持っているか?
を把握することができます。
どういう時に使う?
この機能では部署連携の結果としての「他部署メンバーへの投稿」だけでなく、
「他部署同士の投稿への拍手」も捉えて段階を分けることで、
部署間の連携の兆しである「他部署への関心」を含めて見える化されています。
これにより「他部署に関心がある層」を一つの指標として定点観測することで、
部署間連携の強化を効果的に行なえるようになります。
くわしい使い方はこちらをご覧ください:部署を越えたつながり
「部署間のつながりを活性化するには?」
Tipsはこちらをご覧ください:部署を越えたつながりを活性化するには
…
把握しづらい概念を見える化することで、
withコロナ時代もモチベーション向上や従業員間連携の強化、
行動指針(経営理念・バリュー等)の浸透といった組織課題を解決するため、
一つでも多くの貢献にスポットライトを当てられますように。
今後ともUniposをよろしくお願いいたします