※この機能を導入しているチームのみが利用可能となります。
目次
・投稿の閲覧範囲設定について
・設定のルール
・設定の確認方法
└ 部署
└ メンバー
・設定完了までの流れ
・ご注意事項
▼ 投稿の閲覧範囲設定について
各部署(あるいはメンバー)に対して「投稿の閲覧範囲」を設定することで、メンバーが閲覧することのできる投稿をコントロールすることができます。
※投稿の閲覧範囲が設定されると、ユーザーが投稿を閲覧できる範囲はこのように設定されます。
▼設定のルール
投稿の閲覧範囲は、「部署」と「メンバー」に対して設定することができます。
部署に対して「投稿の閲覧範囲」を設定するには、部署を選択する必要があります。
メンバーは選択された部署 + 選択された部署の子部署の投稿を閲覧できます。
例)営業一課の「投稿の閲覧範囲」を 東京本社/営業部 と設定すると、
営業一課に所属するメンバーは 営業部 + 営業一課 + 営業二課 の投稿を閲覧できます。
部署が新しく追加された場合、その部署に初期設定される「投稿の閲覧範囲」は自部署のみです。
例)中途採用チームが新規で追加されると、中途採用チームに初期設定される「投稿の閲覧範囲」は
東京本社/人事部/採用事業グループ/中途採用チーム となります。
中途採用チームに所属するメンバーは、中途採用グループ の投稿のみを閲覧できます。
メンバーに対して「投稿の閲覧範囲」を設定する場合でも、部署を選択する必要があります。
メンバーの最終的な閲覧範囲は、所属部署に設定されている「投稿の閲覧範囲」 + メンバー個人に設定されている「投稿の閲覧範囲」となります。
例)経理グループの「投稿の閲覧範囲」を 東京本社/総務部/総務課 と設定し、
経理グループに所属しているDさん個人の「投稿の閲覧範囲」を 東京本社/総務部/人事課 と設定すると、
Dさんの最終的な閲覧範囲は
総務課 + 経理グループ + 人事課 + 採用事業グループ + 新卒採用チーム + 中途採用チーム となります。
▼設定の確認方法
▽部署
管理者設定 > メンバー > 部署一覧をご確認ください。
▽メンバー
管理者設定 > メンバー > メンバー一覧 > メンバーの編集 からご確認ください。
▼設定完了までの流れ
以下の手順に沿って、設定作業を行います。
①Unipos上で部署を追加(追加方法はこちら): @お客様
②所定のExcelファイルに設定情報を記載し、Unipos社にご共有: @お客様
※Excelファイルは、弊社の導入支援担当者より直接お渡しいたします。
以下の情報をご記入ください。
- 部署一覧
- 管理者設定 > 部署一覧 >「全部署CSVダウンロード」 から最新の部署一覧をダウンロードし、「部署一覧」のシートに貼り付けてください。
- 管理者設定 > 部署一覧 >「全部署CSVダウンロード」 から最新の部署一覧をダウンロードし、「部署一覧」のシートに貼り付けてください。
- 部署別の閲覧設定情報 ※部署情報の記載に重複がないかご確認ください。
- 対象部署名・部署コード
- 対象部署の閲覧可能部署名・部署コード
- 備考
- メンバー別の閲覧設定情報
- 対象メンバー名・メールアドレス
- 対象メンバーの閲覧可能部署名・部署コード
- 備考
③部署に閲覧範囲設定を適用: @Unipos社 ※所要期間:約1週間程度
Excelファイルの「部署毎の閲覧設定」シートにご記入いただいた内容を反映します。
④Unipos上でメンバーを追加: @お客様
管理者設定 > メンバー > 部署一覧にて、部署ごとに「投稿の閲覧範囲」設定が反映されているかをご確認ください。
メンバーを新しく招待する必要がある場合は、このタイミングで行ってください。
⑤メンバーに閲覧範囲設定を適用: @Unipos社 ※所要期間:約1週間程度
Excelファイルの「メンバー毎の閲覧設定」シートにご記入いただいた内容を反映します。
特定のメンバーに対して「投稿の閲覧範囲」を設定しない場合は、このステップは必要ありません。
⑥完了
管理者設定 > メンバー > メンバー一覧 > メンバーの編集 にて、メンバーごとの「投稿の閲覧範囲」設定が反映されているかをご確認ください。
問題なく反映されていることが確認できたら、設定完了となります。
▼ご注意事項
- 1つの部署・1人のメンバーに対して設定できる投稿の閲覧範囲(部署)は、最大10個までです。
10個を上回る数の部署を設定することはできませんので、予めご了承ください。 -
投稿の閲覧範囲は常に最新の設定情報を反映しています。
部署異動などを行う(メンバーに登録されている部署情報を変更する)と、過去に閲覧できなかったメンバー同士の投稿が閲覧できるようになります。
-
管理者設定画面から「投稿の閲覧範囲」を設定・編集することはできません。
部署やメンバーごとの「投稿の閲覧範囲」を変更したい場合は、所定のExcelファイルに変更内容をご記入のうえ、Unipos社へご共有ください。
-
「投稿の設定範囲」を変更する場合、Excelファイルは必ず"初回設定時に記入した内容に上書き"する形でご記入ください。
既存の設定内容を含めず、変更点のみが記入されていた場合、以前設定いただいた「投稿の閲覧範囲」が初期化されますのでご注意ください。
-
名投稿まとめ・表彰機能では「投稿の閲覧範囲」が適用されません。
各機能の画面では投稿の閲覧範囲にかかわらず、メンバー全員が全ての投稿を閲覧できます。
-
(Slack、Teams連携をご利用の場合)連携ツール上での全体タイムラインには「投稿の閲覧範囲」が適用されません。
閲覧範囲にかかわらず、すべての投稿が流れます。連携をご検討の際はご注意ください。
-
メール・アプリ・Slack通知では、メンバーに設定されている「投稿の閲覧範囲」に含まれる投稿に関する通知のみ届きます。
閲覧範囲外の投稿に関する通知は届きません。