目次
・投稿非公開機能とは?
・投稿を非公開にする方法
・投稿を再公開する方法(非公開を取り消す方法)
・非公開にした投稿の取り扱いについて
┗ 引用投稿
┗ ポイント
┗ 通知
┗ 分析データ
┗ 投稿を非公開にしたときの具体例
投稿非公開機能とは?
タイムラインに表示したくない不適切な投稿を非公開に設定できる機能です。
※管理者だけが投稿を非公開に設定できます。
※この機能はWebブラウザのみ利用することができます。
投稿を非公開にする方法
1. Uniposにログインし、タイムラインを開く
2. 非公開にしたい投稿の右上にあるをクリック
3.「投稿を非公開にする」をクリック
以上で投稿は非公開になります。
※非公開設定にできる投稿数に上限はありません。
投稿を非公開にすると、メンバーのタイムラインからは閲覧できなくなります。
拍手やリアクション、リンクをコピーするなど、投稿に対する操作もできなくなります。
管理者のタイムライン上では以下のような形式で表示されます。
(※スマホアプリでは表示されません)
投稿を再公開する方法(非公開を取り消す方法)
1. 再公開したい投稿のをクリック
2.「投稿を再公開する」をクリック
以上で非公開された投稿が再公開されます。
再公開された投稿は、非公開設定前の表示に戻り、投稿日時に沿ってタイムラインに表示されます。
非公開にした投稿の取り扱いについて
引用投稿
管理者によって非公開に設定された投稿は引用できません。
引用投稿元が非公開にされた場合、「現在この投稿は表示できません」となります。
ポイント
非公開にした投稿に紐づくポイントは、投稿送信者/投稿受信者/拍手者いずれも、非公開前に増えた/減ったポイントのまま変わりません。
通知
投稿を非公開にすると、該当する投稿に紐づく通知が以下の項目から消去されます。
これらの通知は、該当する投稿を再公開しても再度届くことはありません。
- ベルボタンへの通知
- Slack上のUniposチャンネルへの通知
一方、投稿を非公開にしても、以下の項目に届いた通知は消去されず残ります。
- メール(※)
- Slackの個人チャンネルへの通知(※)
- Slackを除く連携アプリへの通知
※各メンバーが通知設定をonにしている場合のみ届きます。管理者は各メンバーの通知設定を確認できません。
分析データ
管理者が確認できる分析データにおいては、非公開投稿およびその投稿に紐づくポイントも、他の公開投稿およびその投稿に紐づくポイントと同様の取り扱いをしています。
アナリティクス機能をご利用の場合にも取り扱いは変わりません。