Microsoft Teamsと連携する際の留意点
Microsoft Teamsを連携する方法を教えてください
Microsoft Teamsの解除する方法を教えてください
▼Microsoft Teamsと連携する際の留意点
-
サードパーティ製アプリのインストールの許可がされていることが必要です。
(Teamsの組織全体のアプリ設定>サードパーティアプリをONにする) - 複数のチームに連携ができます。
複数のチームに連携する場合、連携しているチーム配下のチャンネル一つだけに投稿が流れます。 - 特定のユーザー様のみに連携することはできません。
- 連携の操作を行う際はUniposで使用しているものと同じメールアドレスを用いたTeamsアカウントで連携する必要があります。
-
連携の操作を行う方はUniposの管理者権限を持っている必要があります。
▼Microsoft Teamsを連携する方法を教えてください
1. 「アプリ」ページからUniposを検索します
2. 「チームに追加」をクリックします
3. 連携するチームを入力して、「ボットを設定」をクリックします。
4. 連携に成功すると、一般のタイムラインに下記のウェルカムメッセージが表示されます
5. チャンネル変更のために、「@unipos change-channel」とコマンドを打つ
6.「どのチャンネルに通知をおくりますか?」とメッセージが表示されるので、変更先のチャンネルを選択する(今回は試しに、noticeを選択してみます)
※プライベートチャネルは ChangeChannel
コマンドの選択肢にでないので、通知先チャネルに設定することはできません。
7. 変更が完了すると以下のようなメッセージが表示されます
これで、連携は完了となります。今後のUnipos通知は、変更先のチャンネルに届きます。
※Unipos管理画面で確認できること
1. サイドメニューの「管理者設定」を選択
2. 右上メニューの「外部サービス連携」を選択
→「連携中」と表示されます
▼Microsoft Teamsを解除する方法を教えてください
連携を解除したいときは、下記手順で解除いただけます。
1. チームの管理画面を開き「アプリ」を選択
2. アプリ一覧が表示されるので、Uniposボットの右側のゴミ箱ボタンを選択
3. 「アンインストール」を選択
チームのアプリ一覧からUniposボットは削除されます。
これで連携の解除は完了となります。
Unipos管理画面でも「未連携」と表示されます。