※Slack連携は、可能な場合は貴社のセキュリティ担当者様・情報システム担当者様の方でご実施いただきますようお願い申し上げます。
目次
・設定する際の留意点
・設定する方法
・解除する方法
設定する際の留意点
- 設定を行う方はUniposの管理者権限を持っている必要があります。
-
設定時に選択できるワークスペースおよびチャンネルは1つのみです。
- 設定したいチャンネルがプライベートチャンネルである場合、設定を行う方が該当チャンネルに参加している必要があります。
-
Slack連携の設定を行った方のSlackアカウントが停止されると、Slack連携に関する機能が利用できなくなります。
-
この場合は、以下の手順でSlack連携の再設定を行ってください。
- Uniposの 管理者設定画面 > 外部サービス連携 で、Slackの連携状態を確認する。
-
「連携中」の場合:他のUnipos管理者権限をお持ちの方が一度解除し、再設定する。
※Slack連携を解除する方法は Slack連携を解除したい をご参照ください。 - 「未連携」の場合:他のUnipos管理者権限をお持ちの方が再設定する。
-
この場合は、以下の手順でSlack連携の再設定を行ってください。
設定する方法
1. Uniposの投稿を流すチャンネルを作成する
既に使用しているチャンネルに投稿を流すと、業務用の会話とUniposの投稿が一緒に流れてしまうため、Unipos専用チャンネルの作成を推奨しております。
2. 管理者設定 > 外部連携サービス の Slack欄にある「連携を設定する」をクリックする
3. 連携するワークスペースを選択し、Uniposの投稿を流すチャンネルを選択する
※チャンネルの数が多い場合、選択肢にすべてのチャンネルが表示されません。検索窓で設定したいチャンネル名を入力し、選択してください。
4. 「許可する」をクリックする
これで設定は完了となります。
Slack連携の設定が完了すると、Uniposの 管理者設定 > 外部サービス連携 のSlack欄にて「連携中」と表示されます。
解除する方法
以下のページをご参照ください。
キーワード : slack / スラック