ギフト券に関するよくある質問をまとめた記事です。
目次
・ 退職する場合、ギフト券はどのように支給されますか?
・ 退職者にギフト券を退職後送付した際に、このお金はどういう扱いになるのでしょうか?
・ 特定の人のみ、特定月のギフト券の付与をナシにすることはできますか?
・ ギフト券支給のためのポイント集計期間は変更できますか?
・ ギフト券代行をやめた場合、各月の獲得ポイントの通知は社員に届きますか?
・ 雇用形態を設定していなくても、ギフト券は届きますか?
・ ギフト券はamazon.co.jp専用ですか?特定のメンバーだけamazon.comのギフト券にできますか?
▼退職する場合、ギフト券はどのように支給されますか?
貴社の管理者の方に、退職月の最終営業日にUniposの登録メールアドレスを変更していただくようご依頼ください。(退職後もメールを受け取れるメールアドレスにご変更ください。)
退職月の翌月第10営業日までに、変更されたメールアドレスにギフト券をお送りいたします。
▼退職者にギフト券を退職後送付した際に、このお金はどういう扱いになるのでしょうか?
EnterprisePlus(旧部署導入プラン): ギフト券は立て替えになり、給与扱いにはなりません。
EnterprisePlus(旧部署導入プラン)でない場合: ギフト券は代行になり、給与扱いになります。
▼特定の人のみ、特定月のギフト券の付与をナシにすることはできますか?
可能です。該当ユーザー様のアドレスを月末までにお知らせいただけましたら、翌月のポイント付与の際に付与をキャンセルさせていただきます。
▼ギフト券支給のためのポイント集計期間は変更できますか?
弊社が代行しているギフト券での支給の場合、支給タイミング(毎月末日締め翌月10営業日以内のお渡し)は変更していただけないようになっております。また、月末日に獲得金額が50円未満のユーザー様へは、アマゾンギフト券は支給されず翌月に繰越もされません。
一方、御社で独自にポイントを集計し何らかのインセンティブを支給するという形をとって頂く場合は、集計タイミングは自由に設定していただけます。
▼ギフト券代行をやめた場合、各月の獲得ポイントの通知は社員に届きますか?
社員の方へ獲得ポイントの通知はございません。貴社でご用意いただく給与明細等で支給額をご確認いただくことになります。
▼雇用形態を設定していなくても、ギフト券は届きますか?
メンバーの雇用形態が未設定の場合、ギフト券の送付は保留になってしまいます。
送付対象月の最終日までに、雇用形態を設定していただくようお願いいたします。
※月中で送付対象雇用形態であっても、集計する時点(翌月第一営業日)で送付対象外であった場合はギフト券が付与されません。
※ 雇用形態は、管理者以外には公開されません。
※ 雇用形態を登録する方法はこちらをご参照ください。
▼ギフト券はamazon.co.jp専用ですか?特定のメンバーだけamazon.comのギフト券にできますか?
代行いただいているギフト券の購入元は「.co.jp」となります。
特定のユーザー様のみ「.com」で対応したい場合、特定ユーザー様を雇用形態などで付与対象外に設定した後、貴社独自でインセンティブをご用意いただく必要がございます。