目次
・利用状況とは?
∟利用状況>部署を選択する
・各指標の定義と集計ロジックについて
∟メンバーの行動を分析する
∟投稿メッセージを分析する
・グラフの目標値について
・データの反映時間について
▼利用状況とは?
会社全体または部署ごとのUnipos利用状況推移を把握することができます。
- 管理者権限、アナリティクス閲覧権限があるユーザーのみ閲覧できます。
- 部署フィルタで集計する部署を絞り込むことができます。(複数選択可)
- 部署フィルタで選択できるのは、集計時に存在していた部署のみです。
- 「更新日」の前日までのデータが集計・表示されます。(更新日当日のデータは含みません)
- 2019年4月23日以前のデータに関して、2019年4月24日時点でステータスが1または2のユーザーがデータに反映されます。
(例)2019年4月23日以前は一時停止だったが、2019年4月24日時点でアクティブだったユーザーがいた場合、4月23日以前の利用状況の母数に反映されます。 - PC/スマートフォンアプリの内訳はご確認いただけません。
▽利用状況>部署を選択する
選択部署それぞれの集計結果が表示され、部署と部署を比較できます。
>複数部署を選択する
>選択した部署のグラフが表示されます
※全体+最大10部署分まとめて表示されます
▼各指標の定義と集計ロジックについて
「◯◯率」は「招待中+アクティブ」なアカウントを分母として計算しています。
ステータスは、該当期間の最終日時点のステータスを反映しております。
※アカウント発行日の翌晩から集計は開始されます。
※複数人宛ての投稿も集計ロジックに含まれます。
▽メンバーの行動を分析する
アクセス率
=(月に1回以上Uniposにアクセスしたユーザーの人数)/ (招待中+アクティブユーザー)*100
※Slack、Teamsなど連携ツールからのアクセスはカウントされません。
※ただしTeams Uniposアプリ及びブラウザ表示機能からWebブラウザ版Uniposにアクセスした場合は、上記のデータにカウントされます。
利用率
=(月に1回以上投稿または拍手でポイントを消化した人数)/(招待中+アクティブユーザー)*100
投稿率
=(月に1回以上投稿を行ったユーザーの人数)/ (招待中+アクティブユーザー)*100
拍手率
=(月に1回以上拍手を行ったユーザーの人数)/ (招待中+アクティブユーザー)*100
もらったメンバー率
=(月に1回以上投稿をもらったユーザーの人数)/ (招待中+アクティブユーザー)*100
ポイント消化率
=一人あたりのポイント消化率※を平均した数値
※一人あたりのポイント消化率=(消化したポイント数)/(付与されたポイント数)*100
月のポイント消化率 は、 週のポイント消化率の平均値です。
ポイントがリセットされる月曜日(集計日)が、何月に含まれるかが基準となります。
例)
5月分のポイント消化率対象週
集計日5/6(4/29~5/5)
集計日5/13(5/6~5/12)
集計日5/20(5/13~5/19)
集計日5/27(5/20~5/26)
※5/27~5/31のデータは、6/3(月)に集計されるため、6月分のデータとしてカウントされています。
▽投稿メッセージを分析する
平均文字数
=当月に行われたすべての投稿の平均文字数
※複数人宛ての投稿は投稿をもらった人数に関わらず、1投稿は「○○文字の1投稿」としてカウントされます。
チームハッシュタグ投稿率
=当月のチームハッシュタグを利用した投稿の割合
※複数人宛ての投稿は投稿をもらった人数に関わらず、1回の使用につき1件としてカウントされます。
▼グラフの目標値について
グラフ中の「目標値」は、任意の数値に設定することが可能です。
「目標値を変更」「目標値を追加」から数値を設定してください。
目標値なしを設定することも可能です。
目安の数値は、これまでご利用いただいている企業様のデータから算出しております。
- 一定のアカウント数以上/以下のチームそれぞれの平均値
- 利用開始後から、一定期間経過前/経過後の平均値 などの複数条件
必要に応じ、現在のチーム状況を元に最適な数値を設定する際の「目安値」としてご利用ください。
▼データの反映時間について
データの更新は1日1回、遅くとも午前12時(正午)までに行われます。
最新(前日締め)のデータが反映される時間はシステムの都合上、日によって変動しますので、
前日分の実績を含めたデータを参照したい場合は、午前12時以降に行うようにしてください。