目次≡
・タイムライン上にあるタブページについて
・投稿やハッシュタグを検索する方法
┗ ユーザーで検索する場合
┗ チームハッシュタグで検索する場合
・タイムアウトについて
・投稿例機能一覧について
┗ WEBブラウザ / スマートフォンアプリ
・通知マークについて
・未読機能について
┗ 未読ライン
┗ WEBブラウザ
┗ Webブラウザ版の未読ラインに関する留意点
┗ スマートフォンアプリ
┗ 未読ジャンプ
┗ WEBブラウザ / スマートフォンアプリ
┗ 確認メッセージ
・タイムラインのピン留め機能について(スマートフォンアプリ限定)
┗ ピン留めする方法
・投稿フォームのプレースホルダーについて
▼タイムライン上にあるタブページについて
すべて:
登録・サインアップしている全てのユーザーがタイムライン(全ての投稿)を見ることができます。
タイムライン上でアイコン又は名前をクリックすると、その人のプロフィールに飛べます。
最初にタイムラインに遷移した時に表示されている投稿は、最新から20件です。
スクロールするとさらに20件ずつ読み込んでいきます。
フォロー中:
自分が閲覧したい人を任意でフォローすることによって、自分だけのタイムラインを作成することができる機能です。
※一度にフォロー登録できるのは20名まで。
ピックアップ:
機械学習を用い、全Unipos利用企業のデータと比較し、投稿内容や拍手情報を参考に、拍手が集まりやすそうな投稿をピックアップしております。
※ Enterprise / Enterprise Plusプランでお使いいただける機能です。
もらった:もらった投稿が一覧で確認できます。
おくった:送った投稿が一覧で確認できます。
拍手した:拍手した投稿が一覧で確認できます。
▼投稿やハッシュタグを検索する方法
Uniposでは、画面右上にある検索窓でUnipos投稿を検索することができます。
検索対象は、ユーザーとチームハッシュタグの2つです。
※投稿内容(「昨日の会議」や「感謝」等のワード)で検索することはできません。
▽ユーザーで検索する場合
1. タイムライン右上の検索窓で、以下の情報で検索することができます。
・名前(下図の例では「野島愛花」)
・表示名(下図の例では「@sato」)
※@が全角であったり、前後にスペースがあるとエラーが発生します。
※自分の名前は検索できません。
※検索窓に入力した文字列と一致するメンバーは、最大20名まで表示されます。
2. 検索したメンバーのプロフィールに移動します。
「タイムライン」からそのメンバーの「もらった」「おくった」「拍手した」投稿を確認することができます。
▽チームハッシュタグで検索する場合
「#」入力でハッシュタグの一覧が出ます。
検索したいチームハッシュタグ名を入力してください。
※ 自由につけられたハッシュタグについて、検索窓では検索できません。
検索すると、選んだチームハッシュタグのついた投稿の一覧を見ることができます。
▼タイムアウトについて
ブラウザを開いたままで長時間置くと接続が切れ、リアルタイム更新がされなくなります。
接続が切れている時は画面右上の通知の詳細が白紙になります。
→ リロードが必要です。
タイムライン画面左上のチームアイコンまたは左メニューの「タイムライン」をクリックするとリロードできます。
▼投稿例機能一覧について
Uniposへの投稿例をご確認いただけます。
※導入推進者の方は投稿例の編集方法についてこちらをご確認ください。
投稿例の確認方法は下記をご確認くださいませ。
<WEBブラウザ>
WEBブラウザ版は下記2通りの方法でご確認いただけます。
1. 投稿フォームから確認する
>タイムラインの投稿フォームより、「・・・」をクリック
>「投稿例を見る」をクリック
2. タイムラインから確認する
>タイムライン上の「伝えたいメッセージはありませんか?」欄のボタンをクリック
投稿例が表示されます。
参考にしたい投稿例をクリックすると、文章が投稿フォームに反映されます。
※反映される内容は本文のみです。pt数は反映されません。
<スマートフォンアプリ>
>中央の「紙飛行機マーク」
>下記の「投稿例」をタップ(入力中のメッセージは保持したまま、投稿例一覧の表示が可能です)
▼通知マークについて
新着通知がある、または、未読通知があると、通知マークが青く点灯し、右に赤い点が表示されます。
通知がないときはマークが灰色になります。
タイムライン右上の通知マークをクリック>個別の通知をクリックすると、当該投稿の詳細を確認できます。
詳しくはお知らせ機能についてをご確認ください。
▼未読機能について
前回アクセスした日時以降に更新された投稿は全て「未読投稿」となります。
ただし、タイムラインを見ないまま14日経過すると、全ての未読投稿が既読扱いになりますのでご注意ください。
未読投稿がある場合は、下記のように表示されます。
▽未読ライン
<WEBブラウザ>
▽Webブラウザ版の未読ラインに関する留意点
タイムラインにアクセスした後、一度他のページに遷移すると未読ラインが消えてしまいます。
投稿上のおくった/もらったメンバーのアイコン・ユーザー名を「Ctrl + クリック」すると、新しいタブでメンバーのプロフィールページを開くことができ、タイムラインから他のページに遷移せずとも閲覧することが可能になります。
「未読ラインを残したまま他のメンバーのプロフィールページを閲覧したい」という場合に、ぜひご活用ください。
<スマートフォンアプリ>
▽未読ジャンプ
<WEBブラウザ>

<スマートフォンアプリ>
※未読ラインを残しておきたい場合は、スクロールせず、別ページに遷移することによって未読ラインの更新を防げます。
※ジャンプボタンを押して未読投稿を表示させると、既読扱いとなります。
▽確認メッセージ
未読の投稿を読み込む際、下記に該当する場合に確認メッセージが表示されることがあります。
①未読投稿の数が多く、読み込みに時間がかかる場合
②読み込み後、ご利用の端末やブラウザの環境によっては操作ができなくなる可能性がある場合
>「続けて読み込む」をクリックすると、読み込みが再開されます。
>「中止する」をクリックした場合、未読ジャンプボタンを押す前の状態に戻ります。
▼タイムラインのピン留め機能について
※スマートフォンアプリ限定の機能です。
アプリを開いたとき最初に表示されるタイムラインを設定する(ピン留めする)ことができます。
▽ピン留めする方法
タイムライン右上のマークをタップする。
画面下部にメッセージが表示され、ピン留めマークが青色になれば、ピン留め完了です。
次回以降のアプリ起動時は、ピン留めされたタイムラインが最初に表示されます。
※初期設定では、「すべてタイムライン」がピン留めされております。
※ピン留め機能はWebブラウザには反映されません。
▼投稿フォームのプレースホルダーについて
すべてタイムライン上部にある投稿フォームには、数種類のメッセージがランダムで表示されます。
投稿をおくる際のヒントとしてご活用ください!
※こちらの文言を、管理者様やユーザー様の方で任意に編集することはできません。