目次
・利用状況の内訳とは?
・各指標の定義
・用途
・データの反映時間について
▼利用状況の内訳とは?
貴社のユーザー様がどれくらいUniposを利用しているかを部署や役職などの項目別で集計することができます。
- 画面上では、利用状況が目標値を下回っている部署・役職の組み合わせのみ表示可能です。
- 期間を指定して「利用状況」を部署や役職などの項目別に集計出来、CSVで全ての部署の内訳を確認できます。
- 目標値には設定いただいた数値が表示されますが、部署や役職ごとに変更することはできません。
- 集計期間は任意の3ヶ月を月単位で選択できます。
(Uniposの利用開始から3ヵ月未満の場合は、利用開始月から今月までを選択できます。) - 期間の絞り込みは「投稿日時」に対して行われます。
例:1/20の投稿に2/5に拍手があった場合
2/1 に集計(1/1 - 1/31 で期間指定):集計結果に2/5の拍手は含まれません。
2/6 に集計(1/1 - 1/31 で期間指定):集計結果に2/5の拍手が含まれます。
※ 集計は、毎日午前2時頃に行われます。 - CSVダウンロードで取得できるCSVファイル内で、全部署・役職のデータを見ることができます。
- 「更新日」の前日までのデータが集計・表示されます。
(更新日当日のデータを含まない) - 複数人宛ての投稿も集計データにカウントされます
▼各指標の定義
※「◯◯率」は招待中またはアクティブなアカウントを分母として計算しています。
- 利用率:月に1回以上投稿、または拍手をおくったユーザーの割合
- 投稿率:月に1回以上投稿をおくったユーザーの割合
※複数人宛ての投稿は投稿をもらった人数に関わらず、1回としてカウントされます。
▼用途
- 部署 / 役職の利用率や投稿率の推移の把握
▼データの反映時間について
データの更新は1日1回、遅くとも午前12時(正午)までに行われます。
最新(前日締め)のデータが反映される時間はシステムの都合上、日によって変動しますので、
前日分の実績を含めたデータを参照したい場合は、午前12時以降に行うようにしてください。
※更新が完了する前にデータを参照すると、当月分の実績が表示されません。