・Slackからの投稿/拍手に失敗しました
・コマンド形式での投稿に失敗した際、直前まで入力していたメッセージを表示させたい
・Slackとの連携に失敗しました
・Slackから通知が届きません
・Shared Channels (共有チャンネル) から投稿ができません
Slackからの投稿/拍手に失敗しました
以下の原因をご確認ください。
1. 入力フォーマットが間違っている
<入力フォーマット>
/unipos
※上記コマンドを入力すると、投稿用ダイアログが表示されます。
→詳しくはこちら
2. Uniposアカウントを持っていない
管理者に招待を依頼してください。
→メンバーの招待方法はこちら
3. Slackアカウントと同期していない
SlackアカウントとUniposアカウントを同期していない場合は送ることができません。
→Slack同期の仕方はこちら
4. 送りたい相手がSlackアカウントを持っていない/同期していない
送りたい相手がSlackアカウントを持っていないまたは、SlackアカウントをもっているがUniposと同期していない場合は送ることができません。
5. 120ポイントよりも多く送ろうとしている / 60ポイントより多く拍手しようとしている
6. 自分宛に投稿した / 自分が送ったまたはもらった投稿に拍手した
ご自身宛に投稿することはできません。
7. スレッドから投稿しようとした
Slack内のスレッドからは投稿することはできません。
8./コマンドで拍手を送ることはできません。
9.削除/非公開になっている投稿に拍手をした。
既に削除/非公開になっている投稿に拍手をすることはできません。
10.メッセージ(#ハッシュタグを含む)が400文字を上回っている
コマンド形式での投稿に失敗した際、直前まで入力していたメッセージを表示させたい
コマンド形式で投稿をおくる際は、オープンチャンネルで行うことを推奨いたします。
オープンチャンネルでコマンド形式の投稿を行うと、投稿に失敗してしまった際も直前におくろうとしたメッセージが表示されますので、「せっかく考えて打った文章が・・・」という時も安心です!
プライベートチャンネルやダイレクトメッセージで投稿すると、エラーメッセージが表示されずに投稿に失敗する場合もございますので、ご注意ください。
Slackとの連携に失敗しました
以下2つの原因をご確認ください。
1. SlackとUniposで使用しているメールアドレスが異なる
2. すでに特定のワークスペースに登録している
一つのワークスペースにのみ連携が可能です。
Slackから通知が届きません
以下3つの原因をご確認ください。
・Slackとの連携が完了していない
Slackの連携方法はこちらをご参照ください。
・Unipos側でSlack通知がOFFになっている
通知をONする方法はこちらをご確認ください。
・Slack側や端末側で通知がOFFになっている
Shared Channels (共有チャンネル) から投稿ができません
Shared Channels (共有チャンネル) では、Uniposと連携することによって
・Uniposの投稿の閲覧
・Uniposの投稿への拍手
が可能となっております。
※スラッシュコマンドを利用した投稿や残ポイントの確認はできません。
※Uniposと連携したワークスペースに属さないユーザーアカウントからは拍手や投稿、残りの送れるポイント確認ができない仕様になっております。
※ Shared Channels (共有チャンネル) についてはこちらをご参照ください。
----
キーワード:
slack / スラック