※本記事は、管理者権限をお持ちの方にお知らせしております。
いつもUniposをご利用いただきありがとうございます。
本日はMicrosoft Teams連携のアップデートのお知らせです。
Teams Uniposアプリが新登場しました!
Teams Uniposアプリを設定することでTeams左サイドバーにUniposアプリを固定表示できるようになりました。
Teams Uniposアプリでは、タイムライン閲覧、投稿、拍手など、Web版Uniposと同様の機能をご利用いただけます。
(「管理者設定」など、ブラウザを開いて使用する機能もあります)
Teamsのどの画面からもワンクリックでUniposを開くことができるため、特に通常Teamsを使用されている方はUniposにアクセスしやすくなります。
Teams連携の種類
Teams連携には従来の「Teams API連携(旧 Microsoft Teams連携)」と、今回ご利用可能となった「Teams Uniposアプリ」の2種類があります。
(連携をせずにご利用可能な「ブラウザ表示機能」もあります)
※「Teams Uniposアプリ」の追加に伴い、従来の「Microsoft Teams連携」は、「Teams API連携」へ名称を変更いたしました。
Teams API連携ではTeamsのチャットやチャネルで投稿をしたり閲覧したりすることができるのに対して、Teams Uniposアプリでは、加えてサイドメニューにUniposを固定表示することができ、Teams内でWeb版Uniposと同様の機能を利用することができます。
(管理者設定やアナリティクスなど一部の機能は、ブラウザを開くことでご利用いただけます)
▼各連携でできること
設定方法に関しましても異なるため、Teams API連携をご利用いただけなかった企業様でもTeams Uniposアプリをご利用いただける可能性があります。
また、Teams API連携とTeams Uniposアプリは併用可能となっているため、現在Teams API連携をご利用中の企業様でもTeams Uniposアプリを同時にご利用いただくことができます。
各連携によってUniposの見え方や利用の仕方、設定方法など異なりますので、それぞれの企業様に適した方法でご利用いただけますと幸いです。
各連携の違いの詳細についてはこちらをご覧ください。
ブラウザ表示機能の詳細についてはこちらをご覧ください。
Teams Uniposアプリの設定方法
Teams Uniposアプリは、Teamsの管理者権限をお持ちの方がまとめて設定をする方法と、個人で設定をする方法があります。
メンバー全員でUniposアプリをご利用される場合は、前者の方法で連携いただくとスムーズにご利用いただけます。
詳しい設定方法についてはこちらをご覧ください。
ヘルプページのご案内
Teams連携に関する総合案内はこちらをご覧ください。
おわりに
ご不明な点がございましたら、弊社カスタマーサポート(右下のサポートボタン)までお問い合わせくださいませ。
今後も皆さまが快適にUniposを運用できるよう、引き続き機能改善を行ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。